車両販売もしてます、トヨタJZX110マークⅡ5速
春先にオーダーを受け、納得のいく車がなかなか見つからずに探し求めること
6か月…
先日ようやくオーナー様へお渡し出来ました
車はトヨタマークⅡ・JZX110IR-V・2.5リッターターボです
ドリフトを目的に使用されていた車が多いなか
車高調でローダウン、エアクリーナーの変更のみでほぼノーマルです

年式は平成15年いわゆる後期型です
新車から14年が経過していますのでお客様と車の状態を確認後
方向性など打ち合わせしてまずは足元をインチアップ
18インチアルミホイール&タイヤ、マフラーの変更および12か月点検・予防整備・
メンテナンス重視で仕上げることにしました
まずは12か月点検、油脂類の全交換から作業開始
リフトで下廻りを確認しながら早速、デフ・ミッションオイルの取替をします


デフ・ミッションオイルの他に、
エンジン・ブレーキ・クラッチ・パワーステアリングオイルを交換します
リフトで車体を上げて、ミッションの前側エンジン下部付近を確認すると

画像ぼやけてますがエンジンオイルでかなり汚れています
スパークプラグの状態を確認するためにカバーを外すと


どうやらタペットカバー、ヘッドカバーパッキンからオイルが漏れています
この辺からも↓



タイミングベルトは4年ほど前に交換されていますが、ヘッドカバー周辺のパッキンとカムシャフトオイルシールは未交換の様子です
タイミングベルト交換の目安10万キロ時点で、オイルの漏れは無かったのかもしれませんが
数年で関連箇所から漏るのであれば
タイミングベルト交換時にパッキン・シール類の同時交換必須です
ということで追加整備発生、タイミングベルト・ウォーターポンプ・各シール、パッキンを交換します
それと長年エンジンの熱に晒されていたイグニッションコイルのハーネスハウジング・・・
割れてしまったので交換します
この辺の部品はトヨタさん助かります、ハウジング単体の供給ありです
他メーカーさんによってはハーネスAssy供給なので経済的です

つめが割れたハウジング↑

端子を止めているつめをさらに外して(壊して)↑

左右向きを間違えないように新しいハウジングへ端子を差し込んで完成↓

壊れてしまったコイルハウジング↓

備忘録もかねて品番90980-11246です
少し脱線しましたが作業を続けます

シリンダーヘッド後方のサーキュラプラグ↑↓

ミッションへのオイル漏れ汚れはこの辺りから・・・↑

カムシャフトオイルシール、漏れてます

OCV側も漏れてます

クランクのオイルシールはリークなしでしたが同時交換、
ウォーターポンプも前回から走行4万キロですが念のため交換します
アイドラー&テンショナーもです



ベルトカバーも綺麗にして↓

イリジウムプラグも新品に
劣化進行中のライトもレンズリフォーマーでリフレッシュ

マフラーは受注生産のため入荷待ち

リヤフェンダーツライチ↑
リヤタイヤ MICHELIN Pilot Super Sport 245/35ZR18をセレクト
フロントは225/40ZR18


内装とても綺麗です、前オーナーの愛着が感じられます

お待たせしました、希望ナンバーも無事取得しましたので一旦お客様へ納車します
あとマフラー交換ですね、マフラーが入荷しましたらご連絡いたします


