プリウスとプリウスαの修理が続きます・・・NHW30・40編①
今年は梅雨明けと同時に酷暑ですね
店主の身体は年々順応する日数が増えてしまっている気が…
辛い日々の連続ですが、たまに簡単なバンパー補修をするとほっとします


暑くても手は抜いていませんよ!
さて前回の2代目から引き続きまして、3代目プリウスさんをご紹介します
ドン!とバンパーを少々ぶつけてしまったとの事でご入庫
見た感じはリアバンパーを交換すれば良さそうな外観のプリウスさん

衝撃でバンパーとリアフェンダーとの隙間が多少広がっています↓

バンパーを外したところ…↓

リアバンパー交換の予定が…(汗)、リアフェンダー下部とリヤパネル、かなり潰れてます


トランク内を確認すると、フロアパネルまで損傷が有りました

急遽作業変更、リアフェンダー部分交換、フロア周辺修理の追加作業発生です
まずは潰れてしまったフロアパネルを粗だし作業します
クランプ(パネルを挟む工具)をいくつか使い
多方向に引っ張りながら各パネルを元の位置に近づけていきます



ある程度かたちが戻ってから、交換するリアフェンダーを切開します

切開した場所は後々リアバンパーを取り付けると隠れる部分です
バンパー上部のリアフェンダーは傷を付けずに、隠れる下部のみを交換します
理由は費用を抑えるためです
塗装もバンパーで隠れる範囲内で収めることを視野に入れて板金作業をしました
大きく開いたリアフェンダー下部からハンマーとドーリーを使ってフロアの形を整えます↓

痛んだ塗装を剥がして↓

新品リアフェンダーを切開した部分に合わせてカット、リアフェンダーを部分交換、溶接します

下地とパテ作業は端折って(とり忘れ)
さあー塗装いってみよう!


よく確認するとテールランプの内側のパネルにシール材のひび割れがありました
パネルとパネルの重なる箇所、つなぎ目のシール材がひび割れていると
車内(トランクルーム)に浸水してしまうのでシール材(クリーム色)を補充します



外側の塗装前にペイントした内側フロアはこんな感じで仕上がり↓

リアバンパーと内装のトリムなどの部品を取り付ける前に付属品からの水漏れテストをします↓
一部問題アリだったのでパッキンを交換してと…


水漏れが無いことを確認できましたのでリアバンパー取り付けて完成です!


